【家事時短化】食洗器を導入しました

こんにちは。羊母さんです。

3歳ムスメと0歳ムスコの子育て中でございます。

 

我が家は転勤族でもあり、現在は賃貸の借家に住んでおります。

現在の家には2021年の4月に越してきたのですが、

家探しの際は借家(一軒家)の一択に絞って家探しをしました。

3歳児がドタドタ走り回り、大声で歌ったり泣き叫んだりするため、

アパートやマンションなどの集合住宅は鼻っから無理だと思っていました。

…そして、その選択に間違いはなかった、と改めて強く認識している今日この頃であります。

 

一軒家の借家とはいえ、やはりキッチンはそれほど広くなく、

特にワークスペースがあまりありません。

まな板を置いたらあとはざるやお皿が1枚2枚置けるか、置けないか、というところ。

 

そんなキッチンに食洗器を導入しました。

f:id:madamhitsuji:20210912224336j:plain

シロカのSS-MA251です。

 

 

かなり前から食洗器は欲しかったのですが、

置くスペースと分岐水栓の工事などでなかなか手が出せませんでした。

 

でも、このシロカの食洗器は分岐水栓なしでも使用でき、2-3年に1度は引っ越す可能性がある我が家のスタイルにマッチング。

 

置くスペースに関しては、シンクの横にちょうど良い高さの台を置くか…など検討しましたが、

ワークスペースがそれほど広くない割に、シンクは割と広めなキッチンなのでシンクの半分をつぶして台を置き、食洗器置き場を確保することにしました。

食洗器を置けば、それほど洗い物をする必要が無いだろうから、シンクは多少狭くなってもいいよね、ということで。

使用して3か月ぐらい経ちますが、実際シンクが狭くなったことでそれほど不便を感じておりません。

 

食洗器を導入しての感想。

やっぱり買ってよかった!

 

食器洗いなんて、1日3回程度ですけど、やっぱりあるとすごく便利です。

我が家は夫が割と食器洗いをしてくれることが多かったのですが、

油のついた食器、特にプラスチック系(タッパ―やお椀など)は油が落ち切っていないことが度々あり、気になっていました。

(やってくれることは、すごくすごくありがたいのですが…ごめん)

あと、洗剤残りがあったり…

子どもがいるので、気になっちゃうんですよね…

 

そして、食洗器の素晴らしいところは乾燥してくれるところ!

我が家は水切りかごがないので、洗った食器は吸水マットの上に置いて乾燥させてからしまっていました。

なので、食器洗い後はワークスペースの半分以上が洗った食器に占領されます。

洗った食器が置いてある時は、ワークスペースが狭くなることが嫌でした。

 

夫は洗った直後に布巾で拭い片づけてくれることも多かったのですが、

布巾で拭くだけだとやっぱり拭き残しがあるんですよね。

なんか少し湿った状態で食器棚にしまわれることも、嫌でした。(夫よ、手伝ってくれているのに、ごめん…だけど、気になるんだよ)

 

それが、食洗器の導入によりすべて解決!

このシロカの食洗器には温風乾燥機能はついていませんが(送風はある)

熱いお湯で洗浄されるので、食器洗いが終了した後はすぐ水が飛んで乾きます。

油汚れもきれいに落ちています。

容量的には現在ではこの大きさでまぁ、間に合っております。

結構重ねてぎゅうぎゅうに詰め込んではいますが、それでも洗浄されているから大丈夫なのかな。

0歳ムスコの食器が増えると少し足りないかもしれないですけど。

 

レビューを見ると、水を毎回入れるのが面倒、などという書き込みも見かけましたが、

私はそれほど苦になりません。

今までの洗う作業に比べたら、水を注ぐことなどなんてことないです。

ボタンを押したら、別の作業をしたりお出かけしている間に食器洗いと乾燥が終わっているなんて、本当に素晴らしい!

 

本当にこれは導入してよかった家電です。

赤ちゃんのいる生活【産後1か月】

こんにちは。羊母さんです。

7月中旬に第2子を出産し、そろそろベビ羊は1か月になろうとしています。

 

産後1か月の生活。どんな感じ?

第1子の時に思ったのですが、育児の真っただ中にいると時間が過ぎるのがあっという間で、後で振り返ってもその時の事が思い出せないことが多かったです。

なので、少しでも記録しておくと後で振り返ったときに

「あー、そうだったかも~」とか

「この頃に比べたら、今はずいぶん楽になったよね」とか

「大変だったのは一時だったのかもなぁ」とか

育児を第三者的な目線で見れたりします。

 

長女の時の1か月はこんなんだったのね。

hitsuji-teki-mainiti.hatenablog.com

寝かしつけてから、一人で夕飯食べたりとか…

そんなことしてたんだぁ…

大変だったね。自分。

 

それに比べたら第2子ベビ羊は何と楽なことか!

 

この1か月の1日の流れは

5:30~6:00頃 

起床。授乳して居間へ移動。長女チビ羊もプチ赤ちゃん返りもあり、おっぱいの要求あり授乳することが多い。

 

7:00頃 

朝食。朝食は夫が準備。私とチビ羊は食べるだけ。(感謝)食べている間、ベビ羊は起きていても静かに待っていてくれる。

チビ羊は遊びながら食べたりするので、時間かかる。が、弟ベビ羊、静かに待つ。

朝食後、授乳など。

 

8:30頃

 夫、出勤。

夫と入れ替わりで、実母が手伝いに来てくれる。洗濯など。

退院したばかりの頃は、授乳すればすぐ寝ていたベビ羊だけど、1か月ぐらい経つと午前中は起きている時間が増えてきた。

と同時に、「構って」コールも増えてきた。

ムスメはおばあちゃんの手伝いをしながら、おばあちゃんに構ってもらっていることが多いので、私は「構って」コールを出すベビ羊を抱っこしたり、授乳したり、抱っこしながら新聞読んだり、スマホ見たり、のんびり過ごす。

午前中の授乳は1時間~1時間半間隔ですることが多いかな。

 

10:00頃

おばあちゃんが買い物や公園にムスメを連れ出してくれる間に、私は小腹を満たす。

ムスメの前では、おやつとか絶対に食べられないので。

おやつをつまみながら、ゴロゴロしているベビ羊を横目に、ムスメの3時のおやつの準備をしたり、自分の仕事を少ししたり、自分だけの静かな時間を過ごす。

 

11:00頃

ベビ羊の沐浴。

ムスメの時は夕方、早く帰宅した夫と入れていたけど、ベビ羊は午前中に一人で入れることにした。

沐浴後は授乳。ベビーマッサージなど。

授乳した後はほとんどの確率で、ベビ羊は寝てしまう。沐浴って疲れるのかしらね。

でも、そのおかげで昼食がゆっくり食べられます。

 

12:00頃

昼食。昼食の準備は母がしてくれるので、私は食べる専門。

ベビ羊はお眠中。

 

12:30頃

ムスメの昼寝を寝かしつけ。

ベビ羊は一人で寝てしまうことが多いのに、3歳のムスメは夜も昼も寝かしつけが必要。

最近の寝かしつけは本を読みながら、一緒に添い寝。

その間、ベビ羊もしっかり寝てくれていれば、ムスメが寝た後はしばし、自分だけの時間。

コーヒーを飲みながら、おやつをつまんで、仕事の続きをするのが日課

 

14:30~15:00頃

ムスメが起きるよりちょっと早めにベビ羊に授乳しておく。

15:00頃、ムスメが起きると3時のおやつにする。

おやつの後は、ムスメと工作や家の周りでシャボン玉などして遊ぶ。

ベビ羊は午後は寝ていることがまだ、多い。3時間たっても起きないこともしばしば。

3時間経っても起きない場合は、起こして授乳。

 

17:00頃

ムスメと入浴。

夕食の準備は母がしてくれているので、その感に入浴してしまう。

この間も、ベビ羊は寝ていることが多い。とっても助かる。

 

18:00~18:30頃

夕食。夕食前にベビ羊に授乳。そうすると、起きていても静かに待っていてくれる。

夫は19:00前に帰ってくるので、先に夕食を頂く。

夫の帰宅を待って夕食を食べると、寝る時間が遅くなっていくので。

でも、結局ムスメは食べるのに時間がかかるため、食べている間に夫が帰ってくることが多い。

 

19:00頃

ムスメの寝る支度を手伝う。歯磨きなど。

その間に、夕食を食べ終わった夫が入浴。

ムスメの支度が終わったら、ベビ羊に授乳。

 

19:30頃

ムスメを寝かしつけ。

ベビ羊は夫に見ていてもらう。授乳後はぐっすり3時間ぐらい寝てしまうこともあるし、目を覚ましてしまい夫がずっと抱っこしていることもあるみたい。

ムスメを寝かしつけると、私も一緒に寝落ちすることが多く、21:30頃「はっ!」と起きることも多い。そして、そのタイミングでずっと待っていてくれた夫とベビ羊の我慢の限界が訪れることが多く、急いで授乳。

 

21:30頃

このまま寝てしまうと私の夜が終わってしまうので、次の授乳までの間、起きていることも。

でも、夜更かしすると体がキツイことがわかってきたので、最近では素直に寝ることにしています。

私の就寝前にベビ羊には授乳。

 

就寝後

ベビ羊は夜は特に泣くこともなく、おっぱいさえ飲めば良く寝ます。

ベビ羊は良く寝てはくれますが、2時間~2時間半置きには計ったように起きます。

起きたら授乳。授乳したらすぐ寝てくれるので、助かる。

大体、夜中~朝までは3回ぐらいの授乳。

 

今は母が手伝いに来てくれているので、こんな感じでのんびり過ごせています。

こうやって書き出してみると、ベビ羊のお世話よりもムスメのお世話の方が多いな。

今は北海道から手伝いに来てくれている母ですが、明後日には帰ってしまうので、私の家事の負担が増え、またムスメも来週には保育園に預ける予定だし、今後スケジュールには変化がありそうです。

 

無理なくやっていけるといいのですが…

 

 

出産しました

こんにちは。羊母さんです。

夫と3歳になるムスメの3人で暮らしておりましたが、先日、無事に男の子を出産いたしました。

 

これからは子ども×2の育児についても、つらつらと記録していこうと思います。

 

それにしても、子どもってオギャーの頃から、それぞれ性格が出るのね…と驚いています。

 

第一子のムスメの時は入院しているときから、泣いてばかりで、ご飯を食べる暇も、トイレに行く隙もなく、ずっと抱っこしていた記憶ばかりありますが、第二子ムスコは授乳したら寝る、時々、「あ、あ…」と起きておっぱいサインを送り、飲んだらまた、寝る….。

このままだと、うっかり抱っこをするのを忘れてしまいそうな位、手がかからない、というか、のんびりした子であります。

 

今回、ムスコも長女と同じ病院で出産しました。

hitsuji-teki-mainiti.hatenablog.com

 こちら、母乳育児に力を入れている病院でして、出産直後のカンガルーケア、出産当日から赤ちゃんに問題が無い限り母子同室で過ごします。

 

これが、前回ムスメの時は非常に辛かった…。

産後で体の自由がまだ利かない状態から、常に泣き叫ぶ赤ちゃんとの格闘。

しかも、初めての子ということもあって、おむつ替えも授乳もすべてが初めて。

何をするのも大変だった…。

 

それに比べたら、今回の入院は何と楽だったことか。

出産直後から母乳の出も良かったし(だから、よく寝るってこともあるのかも)

ギャオーン、ギャオーンと泣かないし(泣いたとしても何となく対応できる心の余裕があった)

赤ちゃんを寝かせて、ゆっくりご飯が食べられたし。

 

今はすでに退院してきて、子ども×2の生活が始まっていますが

姉がドンスカ、ドンスカ騒ぐ横で、すやすや寝る弟…

ムスコのおおらかさ(鈍感さ)に助けられています。

このくらい、鈍感じゃないと下の子はやっていけないのかもね…とすら思う、この絶妙なバランス。

 

ムスメのプチ赤ちゃん返りや、子ども×2生活の色々はありますが、

それも追々、記録していこうと思います。

築40年ちょいの貸家 お風呂場の収納について考えた

こんにちは。羊母さんです。

 

私たちは今年の4月に築40年ちょいの貸家に引っ越してきました。

築40年とはいえ、内装はかなりリフォームされており、対面キッチンだったり、結構モダンな雰囲気で、あまり古さを感じられません。

ただ、ドアの敷居が高かったりするところに、元の古い家の名残を感じますけど…。

 

もれなく、お風呂場もリフォームされていてきれいなのですが、

収納スペースの確保に入居当初から悩んできました。

 

こちらが問題のお風呂場

f:id:madamhitsuji:20210708222642j:plain

 

リフォームされて築40年とは思えないきれいなお風呂場なのですが、いくつか問題点が。

 

その1 タオル掛けが無い

その2 壁に凹凸がある素材が使用されている

その3 壁に磁石はくっつかない

 

タオルをかける場所すらない、というのは困ります。

その上、壁が中途半端にオシャレになっていて、凹凸があったりするものですから、吸盤式のタオル掛けなどがつけられません。

おまけに、磁石も反応しない…

 

お風呂場で収納が必要な物、と言えば

  • タオル
  • 洗面器
  • お風呂洗い洗剤
  • バケツ
  • 子どものおもちゃ

等です。

 

我が家は洗体から洗髪まで家族全員、石鹸で済ましているので特にシャンプー、リンスなどが必要なく、鏡の下の小さな棚に石鹸は置くことができました。

 

バケツは子どもの汚れた衣類などを漬け置きするのに必要なのですが、洗面所にバケツを置くスペースがないので、お風呂場に置くしかない。しかも3つもある。

 

掃除が面倒くさい、ということと、カビが生えるのが嫌、という理由で、できれば床やこの窓の出っ張り部分に物を直置きするのは避けたい…

 

突っ張り棚を使用した収納…の落とし穴

そこで、考えたのがこの窓の出っ張り部分に突っ張り棚を渡す、ということでした。

 

結構、幅があるのですが、何とか手持ちの突っ張り棚が渡りました…

と言っても、限界範囲を超えていたのでかなり危ない感じではありましたが。

まぁ、重たい物を中心部に乗せなかったり、強い負荷をかけなければ大丈夫かなーと。

 

この突っ張り棚にタオルをかけることもでき、バケツも乗せることができました。

お風呂洗い洗剤のスプレーボトルも棒の部分に引っ掛けられ、

洗面器はS字フックで引っ掛けて置き場を確保できました。

 

ところが、3か月ほど使用したある日、夫より

「お風呂場の壁に隙間ができている」

との報告。

 

見に行くと、突っ張り棚を突っ張っている窓の出っ張りの横の壁の白いパッキンのところに隙間ができてしまっています。

 

この横壁。よく見ると、窓の大きさよりも狭くなっていて、後付けされた感があります。

もともとの壁は、多分窓と同じ大きさのところにあるんじゃないかしら?

だから、この横壁の中は、空洞?か何かで、突っ張る強度が無かったんですね。

なので、突っ張り棚に押されて壁が押し広げられてしまったようです。

 

こりゃ、いかん・・・ということで、なかなかよかった突っ張り棚収納は一から考え直さなければいけなくなりました。

 

突っ張り棚に代わる第二のアイデア

突っ張り棚を使わずして、床や棚の上に直置きせずにお風呂グッズを収納する方法…

 

やはり頼れるものは100均グッズでした。

 

タオル掛けに関しては、仕方なく粘着式のタオルハンガーを購入。

お風呂の壁なら、撤去するときに壁紙がはがれるということはないだろう、と判断。

 

バケツなどの大物はダイソーのワイヤーネットを組み合わせて作る棚を使うことにしました。

f:id:madamhitsuji:20210708230302j:plain

ダイソーのスチールラックも考えましたが、バケツの幅などを考えてワイヤーネットの棚にしました。

スチールラックに比べると耐荷重は小さいと思いますが、空のバケツぐらいなら大丈夫そうです。

 

底のネットは棚から少し浮いているので、通気性とバケツ使用後の水切りははいいかな、と思います。

ワイヤーネットにはカビが生える可能性があるので、これは時々洗う必要がありそうです。

ワイヤーネットの側面にはS字フックで洗面器などがかけられました。

洗剤は直置きになっちゃってますが、まぁ、これぐらいはいいかな、と思ったりして。

 

窓全面に突っ張り棚を渡していた頃に比べると、当然ですが採光も良くなり、お風呂場が明るくなりました。

 

とりあえず、これでお風呂場収納はひと段落しそうです。

 

問題の突っ張り棚で押し広げてしまった壁の隙間ですが、突っ張り棚を外すと壁は戻りました。

でも、パッキンははがれてしまっているので、落ち着いたら壁の隙間をふさがなければな。

妊娠中の体重コントロールが割と楽に上手くいっている不思議 ~糖質制限のせい?

こんにちは。羊母さんです。

ただいま、第二子妊娠38週の妊婦です。

 

妊娠中の体重コントロール。大変ですよね。

私は大変です。毎日、入浴後に体重計を見て一喜一憂していました。

 

第一子のチビ羊の時も1週間のうちに急に増えるタイミングがあって謎だった・・・・

hitsuji-teki-mainiti.hatenablog.com

 

でも、今回の妊娠では体重の増加が緩やか。

赤ちゃんの体重が増えていることを考えると、むしろ自分の体重は減っているんじゃないか?ぐらいの増加幅。

特に、食べることを我慢しているわけでもないのに。

なぜか?

 

もしかしたら、糖質制限が関係ある?

 

現在、糖質制限しています

別にダイエット目的、とかではないんですけど。

 

なんだか、とってもイライラしている時期がありまして、そんな時に教えてもらったのがこの本でした。

 超高タンパク食+ビタミン剤多量摂取+糖質制限 を推奨している感じの内容でしたが、プロテインを飲んだり、ビタミン剤を多量に摂取するのはちょっと私には合わないかなー、というのが私の感想。

 

でも、『イライラの原因は糖質依存』という内容には「なるほど。そうかも…」と思い、

糖質制限をしながら、食事でタンパク質やビタミン、脂質を多めにとるようにしました。

 

私がやっているのは緩い糖質制限だと思うのですが

とりあえず、白米はほぼ食べない。

食べるとしたら玄米ごはんを1食70g程度。朝食は玄米ご飯を食べてます。

 

昼食は玄米ご飯を食べることもありますが、主食なしの事もあるし、逆に買ってきたパンなどで炭水化物を摂取しちゃうこともあります。そこが、緩めポイント。

なかなか、子どもと一緒だと、昼食までガチガチに糖質制限するのが難しかったりします。

でも、パンを買う時もできるだけ白いパンではなく、全粒粉だったり、玄米だったりを使用していたり、クルミやチーズが入っているシンプルなパンを選ぶようにしています。量も控え目で。

あまーい菓子パンはNO!

 

夕飯は主食なし。カレーの時などは、まぁ例外的に玄米ご飯を食べることもありますけど。

主食に炭水化物をとらない代わりに、おかずはたくさん食べていいことにしています。

特にタンパク質多めのおかずにして。

…と言っても、うちではあまり平日は肉を食べないので、まぁ食べても鶏肉。

大体は、豆腐などの植物性タンパク質か、卵、魚が多いです。

 

小腹が空いたときのおやつは、ナッツか、チーズか、ゆで卵。

でも、子どもと一緒に3時のおやつにはフルーツや手作りお菓子(焼き菓子とかプリントか)も食べちゃいます。

ナッツやチーズ、卵は制限なし。お腹がすいたり、口さみしいときにパクっといつでもつまんでよし。

 

外食も炭水化物を避ければ、特大ハンバーグやステーキ、グリルチキン、なんでもOK。

スパゲッティやラーメン、チャーハンなどの炭水化物メインの一品料理はなるべく選ばない。

 

炭水化物と甘いお菓子以外の制限はほとんどないのが、食べたいストレスが少なくていいみたいです。

 

不思議なことに糖質制限を始めると、それほど甘いお菓子などを欲することが少なくなったような気がします。

以前は、イライラすると「あー!!甘いものが食べたい!」と無性に思っていたものですが、今ではそれがほとんどありません。

それが糖質依存だったのかな…と。

 

同様に、スパゲッティやラーメンも大好きだったのですが、最近ではあんまり食べたいとは思わなくなりました。

食事に変化を付けたくて麺類っぽいものが食べたい時はありますが、その時は糸こんにゃくで代用したもので満足できます。

 

糖質制限してみて感じる身体の変化

実際、イライラすることが減ったような気がしています。

以前は、イライラを止めることができず、チビ羊にイライラの矛先を向けていたこともありましたが、最近では割とチビ羊の要求を受け止めてあげられることが増えたような…。

もしかしたら、糖質制限のせいではなく、妊娠期間中のホルモンの変化、とかの影響かもしれませんけど。そこはよくわからない。

 

…と同時に、体重があまり増えなくなりました。

 

糖質制限前は確実に1か月に1㎏のペースで増えていましたが、糖質制限後ではほぼ横ばい。

1週間で100g~200g程度の増加があるか、無いか、程度です。

 

あんまり妊婦が瘦せすぎるのは問題ですけど、

食べていないわけではないし(むしろ結構食べている)、

赤ちゃん自体は大きくなっているようなので大丈夫かな、と自分では思っています。

 

私の場合、体重に関しては完全に棚からぼたもち的な効果でした。

それを期待して始めたわけではなく、結果的になんかおまけがついてきた、って感じ。

 

妊娠中の糖質制限。本やネットの情報では問題ない、って書いてあるけど…

糖質制限をおすすめしているわけでは決してありませんのでご注意を

多分、こういう健康に関する情報って賛否両論あると思います。

ご自分の体調や持病の有無によっても、取り入れてはいけないこともあるかもしれません。

なので、糖質制限を始めるかどうかに関しては、慎重に判断してくださいね。

 

保育園準備 ~怒涛の袋づくりと名前書き

こんにちは。羊女です。

 

6月末はチビ羊の保育園準備に追われていました。

 

新潟市の途中入園スケジュールは

入園希望の前の月の1日~10日ぐらいまでに申請をして

16日ぐらいに結果が郵送で届き

それから園に連絡し、書類や必要事項の説明などを受け取る(私立の場合?)。

こんな感じでした。

hitsuji-teki-mainiti.hatenablog.com

 

なので、1日から入園しようと思ったら、準備期間が2週間あるかないか…。

 

保育園って、準備する物が結構あるんですねぇ。

まぁ、驚いたのが、とにかく布小物、特に袋が必要なこと!

 

  • 通園バッグ
  • コップ袋
  • 靴袋
  • 体操着袋
  • お弁当袋
  • お昼寝布団袋

袋系だけでざっと6つ。

 

さらに、ひもを付けたりする必要があるのが

  • 手拭きタオル
  • エプロン
  • スモック

 

こんなにたくさんあるので、購入するのもアリなんですけどね、

なんか、子どもの保育園準備なんて一生に何回もあることではないので、

母ちゃん、頑張ってみました。

 

f:id:madamhitsuji:20210703143437j:plain

生地の選択は、完全に母の趣味です。

幼稚園バッグというと、かわいい柄のキルティング、とか私は想像しちゃいますが、

ここは敢えて、生成りの帆布で。

裏地はチビ羊に選んでもらった、カップケーキ柄の生地を使用。

名前は刺繍で入れてみました。

シンプルな分、好きなパッチワークやアップリケでカバー。

 

参考にしたのはCraftie Styleというホームページの”幼稚園・保育園準備シリーズ”。

通園バッグを手作りしよう 幼稚園・保育園準備シリーズ | Craftie Style

上履き入れ袋の作り方 幼稚園・保育園準備シリーズ | Craftie Style

コップ袋の作り方 幼稚園・保育園準備シリーズ | Craftie Style

お弁当袋の基本の作り方。裏地あり・裏地なしの2種類 | Craftie Style

 

ミシンは得意ではありませんが、ほぼ直線縫いだったので、割と簡単にできました。

裏地の入れ方もわかりやすく説明されています。おススメ。

 

あと、お食事用エプロンはセリアでハンドタオルを買ってきてゴムを通して作成。

f:id:madamhitsuji:20210703144657j:plain

エプロンはこちらのサイトを参考に。

e-ka.blog

セリアでかわいいゴムを買ってきて、ゴムを通しただけ。簡単!

名前の部分は綿テープを両端だけ縫い付けました。

 

手拭きタオルもほぼ同様。

f:id:madamhitsuji:20210703145606j:plain

手拭きタオルは引っ掛けるひもが必要、とのことだったので

綿テープを縫い付けただけ。

あとは名前の部分にも綿テープを。

エプロンと手拭き用タオルは柄を変えて、作成。

 

もう一つ。

バッグの大物。昼寝用布団入れ。

なんか、簡単に安くできないかなー、とネットを調べていたら、こんなに素敵なのを発見。

campingdog.net

セリアで売っているレジャーシート2枚でできちゃうとな!

レジャーシートなので、ある程度の防水も期待できるとな!!

早速、セリアにこのレジャーシートを探しにいきましたよね。

そしたら、最後の2枚!!! これをゲットして作りました。

ただの直線縫い、とは言え、布とは違って滑るし、なんせ大きいし…で少し大変ではありましたが、それでもお安く、割と簡単に完成!

 

怒涛の袋作りの後は、怒涛のお名前書き。

大きい物だと布団、タオルケット。

小さいものだと、靴下、スプーン、フォークに至るまで

全ての持ち物に名前書き。

もちろんオムツにも。

制服、体操着登園の為、名前を書く服は限られているのが唯一の幸い…か?

 

ここで活躍したのが、お名前ハンコ。

f:id:madamhitsuji:20210703151130j:plain

近所のはんこ屋さんで大きさ違いを2つ注文。

大きさにもよりますが、1つ300~500円程度で作成できました。

スタンプは友人に教えてもらったこのスタンプを購入。

 

 このスタンプ、紙、布、だけでなく、プラスチック、金属、ガラス等

色んなものに使えるようで便利。

買ってよかった一品。

 

とにかく、このサイズで書けるグッズにはこのハンコを片っ端からポンポンと。

字もそんなに上手ではないので、楽にきれいに仕上がって母は満足。

 

このハンコのサイズを超える代物(体操着の胸の名札や布団など)には

Wordで必要な大きさの名前を書いて、プリントアウトしたものを

アイロンゼッケンや白布に透かして写す…という方法を採択。

 

これで一通り、手作り・手作業関係の保育園準備は終了。

少し徹夜もしましたが、10日ほどで何とか終えることができました。ふぅ。

 

本当はスモックとかも作りたかったけど、ちょっと服…となるとハードルが上がるので

今回は1着購入。

また、時間と余裕が出た時に、作り足そうと思います。

 

それにしても、保育園準備。

かなり手強し。

お仕事などで時間に余裕が無いお母さんにはかなりの負担…ですよね。

 

色々と驚いた保育園準備でした。

 

では、また…。

 

 

最近の体調【妊娠37週】

こんにちは。羊女です。

 

妊娠生活も37週目に突入。

臨月に入りました。

 

ここまでの妊婦生活。第一子のチビ羊の時と比べるとだいぶ身体が楽な気がしています。

 

 チビ羊の妊娠中は特にお尻問題に悩まされ…

hitsuji-teki-mainiti.hatenablog.com

hitsuji-teki-mainiti.hatenablog.com

今回も妊娠早期からひどい便秘ではあったのですが、早い時期からマグミットを処方してもらい、水も最低1.5Lは飲むように心がけていました。

肛門を引き締める体操も気が付いたときにチョコチョコとやっています。

排便もあまり息まず、でなければ早めにあきらめるようにしています。

 

それらが功を奏しているか…は、わかりませんが、

それ程、頑張らなくても便はスルリと出ているし、

痔もないわけではありませんが、出血するにまでは至らず、ここまで来ることができました。

 

脚の浮腫みも前回ほどひどくないような気がしています。

hitsuji-teki-mainiti.hatenablog.com

でも、10か月に入ってボチボチ腰痛は出てきているので、これからなのかな…。

さすがに、チビ羊のベビーカーを押しながら公園や支援センターまで行くのはしんどくなってきました。

 

それでも、やっぱり上の子がいると、抱っこしたり、一緒にお風呂入ったり、のんびりしている時間はほとんどないので、身体はよく動かしている気がします。

それがいいのか、悪いのか…は、わかりませんが

今のところ調子はいいので、私は適度に身体を動かしている方がいいのかもしれません。

 

このまま、順調に出産の時を迎えられるといいのですが。