コープデリミールキットを注文してみたよ【10か月】

とうとう、予定日まであと1週間となりました。

今週は生鮮食品は買わず、ヨシケイを利用しようと思います。

hitsuji-teki-mainiti.hatenablog.com

 

ただ1日だけ、気になっていた生協のコープデリミールキットを注文してみました。

f:id:madamhitsuji:20180717081455j:plain

価格的には1000円以下。ヨシケイの1回分よりは安いんですよね。

なので、コープデリミールキットとヨシケイの組み合わせ利用も考えたのですが、ヨシケイはまとめて注文した方がお得で、1日ずつで注文すると生協を利用しても結局高くつくことが判明したので、実際はヨシケイ一本で行くことにしました。

 

コープデリミールキットを調理した感想としては、ヨシケイより簡単。ほぼ出来上がりに近い感じがします。

メニューにもよるかと思いますが、カット野菜を炒めて、レトルトを入れて煮込むだけー、みたいな。

量的にはヨシケイよりは少ない気もしますが、十分な量です。

 

コープデリミールキットが毎日配達されるのであれば、ヨシケイよりもコープの方を利用しているかもなぁ。価格が魅力的なので。

 

買って失敗した物 ~10年日記~

今まで5年日記をつけていたのですが、今年の初めごろに思い切って10年日記を購入しました。

 

今はアプリでも日記を管理できるものがありますが、手書きの感覚になぜかこだわりを持っていて、日記帳にこだわっていたのですが、できるだけコンパクトなのがいいな、と思って色々探した結果、ネットで購入したのがこの日記帳でした。

f:id:madamhitsuji:20180716094452j:plain

ところがどっこい、届いてみてビックリ!

 

で…デカい。

f:id:madamhitsuji:20180716094815j:plain

ちょっとした辞典並みの大きさではないか。

もう少し大きさなどを確認すればよかったのですが、いまいちイメージがつかめなかったんですよね。まさに、ネット通販の罠に陥ってしまった。

 

まぁ、それでも仕方なく半年はつけていましたが、やっぱりなんか使い勝手が悪いし、気分も乗らない。

そもそも、置く場所に困ります。こんな大きさ。

これを10年続けるのはもはや、無理…

 

結局、アプリに転向しました。

www.10nikki.com

どこでも書ける便利さが、やっぱりいいな、と。旅先などでも、書きたいんですよ。でも、この日記帳じゃ、無理だもんね。

 

なんだか、もったいない買い物をしてしまったな…と反省。

 

今回の教訓

『ネット通販は、購入前によくよく考えてから購入すべし』

 

胎動が心配で時間外受診する【10か月】

最近、ちょっとナーバスになっている気がします。

だって、もう外に出てきたら赤ちゃんは生きていけるのに、お腹の中にいるばっかりに死んでしまうことがあるかもしれない、と思うと早く出てきておくれ…と思ってしまいます。

でも、そこは赤ちゃんのペースがあるのでしょうが。

 

昨日もやっぱり、午後から胎動が減少している気がしました。

昼寝を2時間ほどして起きてから、夕方までほとんど胎動を感じない、気がする。

少し動いているときにテンカウントしてみても、1時間たっても10回動かないような…。

昨日は、夫が夜不在だったということも不安要素としてあったのかもしれませんが、不安になったので、色々迷いましたが病院に連絡し、時間外受診しました。

念のため、緊急帝王切開という事態も考えて、一応入院セットももって受診しました。

 

病院ではすぐ助産師さんがモニターを付けてくれて、赤ちゃんの心拍と動きをモニターしてくれました。

モニターからは元気に動いている心臓の音が聞こえ、赤ちゃんの動きも感じるようになってきました。

赤ちゃんが元気に動くには、お母さんの精神的なリラックスも必要なのかもしれないなぁ…。

とりあえず、問題はないねー、ということでそのまま帰宅。家に帰ってきてからも、赤ちゃんは元気に動いているようでした。

一安心したけど、なんだか「ほぅっ…」と疲れてしまった。

 

今回は結果的に、私の思い過ごしだったわけですが、思い切って受診してよかったと思っています。

やっぱりあのまま、不安な気持ちで夜を過ごすのは自分の精神的にも、赤ちゃんにもよくなかったと思うし、何かあったときの後悔だけはしたくない。

無駄足になっても、先生や助産師さんの忙しい手を煩わせたとしても、いい。赤ちゃんを守れるのは私だけなのだから、ここは思いっきり自己中心的になり振り構わず行動しても許されるはず。

 

それに、初めてモニターを付けましたが、赤ちゃんの生きている様子が見れた安心感は大きかった気がします。

健診の時に、先生にエコーを見せてもらって、どんなに「元気ですよ」と言われたとしても、自分で本当に「大丈夫だな」と納得・・というか、実感できなければ、何となくもやもやとした不安が残っている。最近はそんな感じでした。疑心暗鬼というか。

でも、昨日モニターを見ながら、赤ちゃんの心音とその波形をみて、赤ちゃんが動くたびに心拍が上がる様子や、少し落ち着くと心拍が下がる様子を見ながら、「あぁ、赤ちゃんは大丈夫だ」と素直に感じられたのです。

 

大丈夫。赤ちゃんも頑張って、その時を待っている。

お母さんがあんまり神経質になって、不安がっていてはいけないね。明るく、穏やかに過ごさなければ、赤ちゃんも不安になってしまうよね。

あんまり心配しすぎず、赤ちゃんのここまで大きくなった力を信じ、赤ちゃんと会えるその日を静かに待ちたいと思います。

妊婦健診後のささやかな楽しみ

妊娠38週目。

妊婦健診も週1回になっています。

先週は胎動が少ない気がしてちょっと心配になったときもありましたが、記録を付けると1時間に1回ぐらいはもじょもじょ動いていることがわかり少し安心したのと、今日のエコーでも心臓は元気に動いていたので一安心です。

 

お世話になっている病院に、焼き立てパンの店が入っていて健診後にそこに寄り、お昼ご飯のパンを買って帰ることが妊婦健診のひとつの楽しみになっています。

f:id:madamhitsuji:20180711160101j:plain

パンはだーーーーい好きなのですが、菓子パンばっかり食べてちゃいけないな、と思いなるべく控えるようにしてきましたが、健診の時はいいよね…、と。

健診の頻度が増えることで、パンを買う機会も増えてちょっと嬉しい。

でも、あと2回ぐらいで、このパン屋通いもおしまいかな…。

 

水時計をつくる ~手作り赤ちゃんおもちゃ~

よく考えると、赤ちゃん用おもちゃって一つも用意していません。

ガラガラとかも…。やっぱりあった方がいいのかな。

 

水時計は前から作りたかったので、材料がそろったところで作ってみました。

思ったよりも簡単にできました。

f:id:madamhitsuji:20180710074840j:plain

 

材料

  • ペットボトル2つ(今回は小さめが作りたかったのでヨーグルト飲料の容器を使用)
  • ホース(ペットボトルの口にぴったり合うサイズ。ややきつめぐらいがよい。今回は22㎜を使用)
  • スパンコールなど
  • ビニールテープ(なかったのでマスキングテープを使用)
  • 瞬間接着剤

f:id:madamhitsuji:20180710075130j:plain

作り方

① 色水を作ります。水の量は大体容器の7~8分目ぐらい?絵具で色を付けてもいいし、今回は少量だったので水性ペンを使いました。

② 色水とスパンコールをペットボトルに入れます。

f:id:madamhitsuji:20180710075349j:plain

③ ホースを大体ペットボトルのねじ山部分の2倍ぐらいの長さにカット。もう一方のペットボトルにホースを入れます。

ここが一番力が必要で難しいかも。結構キツイです。でも、きついぐらいじゃないと水が漏れるかも。ねじったりするとホースにしわが寄ってしまうこともあるので、ぐいぐいととにかく押し込みました。

f:id:madamhitsuji:20180710075622j:plain

④ 2つのペットボトルを合体させます。

水が入っている方のペットボトルを下にして、ホースを少し押し込み上から空のペットボトルをぐいぐい押し込むと意外とスムーズに入っていきました。

f:id:madamhitsuji:20180710075844j:plain

⑤ 2つのペットボトルがぴったりくっついたら、念のため漏れ防止のために2つのペットボトルのつなぎ目(接着面)に瞬間接着剤を付けて、さらにギューっと圧着させます。

⑥ ねじ山部分にビニールテープ(私はマステを使用)をぐるぐる巻きにして完成。

f:id:madamhitsuji:20180710074840j:plain

 

材料費はホース10㎝で18円! あとスパンコールは100円ショップで買ったので108円。以上!!

あとは、家にあったものでできちゃいました。簡単、かつ安い!

 

出産のために辞めましたが、それまで自閉症児の療育施設で働いていました。

そこで、この水時計と出会ったのですが、大体の子どもたちがこの水時計は大好きでした。

水が落ちるのを眺めたり、キラキラしているのも好きみたいだし、あとゴボゴボゴボ…という音も好きなんだと思います。子供たちの落ち着きグッズでもありました。

 

今回は極小サイズを作りましたが、違う形のペットボトルで作っても水の落ち方が違って楽しいと思います。

まだ、ホースも余っているので、ペットボトルが集まったらまた作りたいと思います。

簡単ドロップクッキー2回目 ~今月のお菓子作り~

前に作った簡単ドロップクッキー。

hitsuji-teki-mainiti.hatenablog.com

 

まだココナッツオイルもピーナッツも余っているので、またまた作りましたー。

f:id:madamhitsuji:20180709081951j:plain

今回はピーナッツに加えて、100円ショップで買ったチョコチップも入れたよ。砂糖の量をちょっと控えめにしてみたので、チョコチップが入ってちょうどよい感じになった。

前回作ったときは、我が家のオーブンレンジでは2回焼かないといけない量だったので、今回は半量で作りました。

 

このクッキーは何といっても安くて、簡単なのがいい。

材料費はチョコチップの108円のみ。あとは家に合った材料でOKさ。

時間も焼き上がりまでに1時間かからないくらい。お気軽に作れちゃうのがいい。

 

ちょっとおやつが食べたくなった妊婦さんに(妊婦さん以外でも)おススメです。

 

〈作り方覚書〉

材料

  • ココナッツオイル…50g
  • 砂糖…30g
  • 卵…1/2個
  • 薄力粉…80g
  • 重曹…小1/2
  • ピーナッツ…適当 (一握りぐらい)
  • チョコチップ

作り方

  1. ボウルにココナッツオイルと砂糖を入れて泡だて器でよく混ぜる。
  2. 溶き卵を加えてしっかり混ぜる。
  3. 別のボウルに小麦粉と重曹を入れてよく混ぜる。
  4. ②のボウルに粉類を一気に投入してゴムベラでざっくり混ぜる。
  5. 半分くらい混ざってまだ粉っぽい時点で、ナッツやチョコレートを入れる。
  6. 生地は混ぜすぎないように。少し粉っぽさがあるぐらいでOK。
  7. オーブンを190度に余熱する。
  8. 天板にオーブンシートを敷いて生地をスプーンですくって並べる。
  9. 最初は190度で6分。
  10. 180度に下げてさらに6分。
  11. 170度に下げて10分で完成。

 

文房具の置き場所を壁に

今までの文房具置き場

f:id:madamhitsuji:20180708090600j:plain

この引き出しの中です。

 

この位置だと、子供の手に届いてしまうので変更したいなーとずっと考えていました。

あと、今の私の体では毎回しゃがんでここからホッチキスやらカッターやら、計算機やらを取り出すのがちょっとしんどい…。

それに、この引き出し。もう壊れていてテープを張って使用しているから処分してもいいと思っている。

 

いい文房具の収納場所はないか、と探していたところ、こんな記事を発見。

sugisaku-s.com

そうかー。壁掛け収納かぁ。

ここで紹介されているファイルケースはとってもいい感じ。

エセルテ A4ソーテッド モノ 22350

エセルテ A4ソーテッド モノ 22350

 

でもなー、もうちょっと安い代替品はないかなぁ…、と考えていたところ、100均にもウォールポケットがあるじゃあないか、と。

物は試しだ。早速購入。100均なら腰は軽いよ。

f:id:madamhitsuji:20180708091717j:plain

もともと下のコルクボードがかかっていた位置に設置したので、コルクボードはとりあえず下に移動。これも整理…というか無くしたい気もするけど、それはまた追々。

 

多分、エセルテのファイルケースよりは収納力がないので、色々ぎゅうぎゅうに詰まってしまっていますが、子どもの手に届かない、取り出しやすい(イチイチしゃがまなくてよい)という課題はクリアできていると思います。なので、一応満足。

それにしても、黒いボールペンが多すぎる…。これでも、かけないペンなどは数本捨てたのですが、それでもまだ10本近くある。夫と私の独身時代からのペンが合わさってこんなに増えちゃったんですよね。

普通に生活している分にはボールペンって、そんなに消費しないしなぁ。

まだ書けるペンを捨てるのはもったいない気がして、断捨離に踏み切れないのです。

一生懸命、積極的に消費するしかないのか。

ペンについてはまた考えないと。

 

そして、もともと文房具が入っていた引き出しは計画通り処分できました。

かれこれ10年近く使用していたので、いいでしょう。すっきりしました。