産後の生活について考える【8か月】

ただいま妊娠30週。あとちょっとで31週に突入。

あー、もうすぐこの赤ちゃんとの密着生活も終わってしまうのか…と思うと、少し寂しい気もし、でもやっぱり会いたいな、という気持ちの方が強いかな。

最近はずいぶん胎動も力強く、そしてなんだか繊細になってきている感じがする。

「もにょもにょ」とか「ブルブルブル」とかなんだかいろんな動きをしているようだ。

 

で、赤ちゃんがこの世に誕生した後の生活についても色々想像したりします。

最近は夫と退院後1か月、どう過ごそうかについて少し話し合いました。

 

 実家(もしくは夫の実家)の応援を頼むか?

産後1か月はお母さんは赤ちゃんのお世話以外ほとんど何もできない、と聞いていたし、母乳育児に関して調べるたびに日夜問わず授乳をしておむつを替え、お母さんは寝る暇もない…と思い始めていたので、私は当然どちらかの母に来てもらいたいと思っていました。

でも、私の実家の母は距離的にも飛行機で来ないといけないぐらい遠く、しかも現在妹も出産間近(わたしより1か月早い)とあり、母の手伝いはあまり期待できないな、と思っています。

一方、夫の実家は新幹線で来れる距離であり、義父が「いつでも(義母)を貸し出すから必要な時は言ってね」と言ってくれているのですが、これを本気にとらえていいものか…ちょっとその匙加減がわからないでいました。

あとは、夫の両親の方が少し高齢のため、あまり負担はかけられないだろう、ということや、例えば義母にお願いしたとして、義父が独りで長期間留守番ができるのか…ということ。あまり今までも義母だけが家を空けるということはなかったようなのですよね。

夫には「母が来たとしても1週間が限界」と言われました。

こういうことは考えれば考えるほど、不安になるかも…

私1人で果たして乗り切れるのだろうか…。ご飯は?睡眠は?疲れ果ててぐったりして、そのうち赤ちゃんが泣くことにもイライラして、あぁ…育児ノイローゼになってしまうのではないか。お腹にいるときはこんなに穏やかに過ごせていたのに。そんなのは赤ちゃんにも可哀そうだ。

 

夫がなんだかずいぶん他人事のような気でいるように見えるのも気になっていました。

「どういう生活になるか、イメージできてる⁉」

「私は赤ちゃんのお世話で手一杯なんだから、あなたが家事全般をしないといけないってこと、わかってる⁉時々赤ちゃんを見るだけで育児に参加していることになるとか、思ってない!?」

そんなことを、問いただしたい気分。一応今のところはグッと胸の中にしまっておきましたが。

でもなんだか、そんなことをぐるぐる考えていると、ものすごく不安になってきました。

でも、意外と何とかなるのかもしれない…?

そんな私を励ましてくれたのはネットにあった先輩ママたちの記事でした。

  • 自分の身の回りのことができる夫がいれば何とかなる。
  • 母たちに気を遣う方が大変かも。それなら一人の方が、気楽でよかった。
  • 宅配スーパーや宅配弁当、生協、Amazon、時には産褥ヘルパーなどのサービスを活用すれば大丈夫。

こんな意見を聞いて、それもそうだな…と。

確かに、義母にあれこれお願いできるとは思えない。とってもやさしくていい方なんだけれど、やっぱりお互い気を遣うのは否めない。

母が来てくれたとしても、私のペースを乱されるとイライラする気がする。ご飯のタイミングとか。

私には自分のペースでマイペースに過ごす方が合っているのかもしれない。甘え上手でもないし。

 

あと、大きかったのは夫の一言。

「朝ごはんと夜ご飯は作らないといけないな、って思ってた。昼ごはんはちょっと難しいけど」

そうか。そこまで考えていてくれたのか。と思いホッとしたというか安心しました。相手にばかり期待して、なんか信用・信頼していなかったかも。ごめんね…とも思いました。

 

産後しばらくは、食材宅配サービスを利用すれば、献立のバランスを考えなくても調理だけでOKだし、私の昼ごはんは宅配や冷凍のお弁当サービスを使えばいい。

ご飯さえ食べられれば、あとは何とかなりそうな気がする。

 

そう思うと、ずいぶん気が楽になりました。

なので、結果的には『両親たちにはこちらから積極的にお手伝いはお願いしない』という方針に。

もちろん、先方から「手伝いに行きたい」という申し出があれば断る理由はないですが、それでも期間は短めでいいし、「じゃあ、赤ちゃんを見に来てください」程度でいいかな、と。

 

まぁ、実際はどうなるかはわかりませんけど、不安を解決して「できる」って思えることが健やかに過ごせることにつながるような気がする。